中国製品と軽くて薄い老眼鏡ペーパーグラス

メガネの町鯖江市も、近年は安い中国製品に仕事を奪われ続けているという。普通に考えて安いもんなぁ。これはメガネ、老眼鏡に限らない話だと思うけれども。鯖江のメガネの事業者は10年で40%減ったんだという。
軽くて薄い老眼鏡ペーパーグラスの狙いである老眼鏡のマーケット。考えてみれば、日本においては数少ない成長産業なのかもしれない。老眼鏡を必要とする人は、年々増えていくのはまちがない。
老眼鏡といえばペーパーグラス。単純な価格競争ではなく、異種のヨサを売りにする。軽くて薄い老眼鏡ペーパーグラスは、そんなブランドになっていくのかもしれない・・・・というかなっていってほしいものだ。



+1してくれると喜びます

関連キーワード

関連ページ

鯖江とメガネ
老眼鏡のペーパーグラスは、福井県の鯖江市の小さな会社の商品だ。福井は、福井市、鯖江市などの古寺巡礼を目的に行ったことがあるのだが、鯖江市がメガネの町であることは、今回の老眼鏡ペーパーグラスの話を聞くまで認識していなかった。100年以上の歴史をもり、チタン製のフレームの量産化に世界で最初に成功している。人口6万9千人の町なのだが、メガネのフレームのシェアでは国内90%、世界の20%を担っているという
ミラノでの老眼鏡ペーパーグラス
軽くて薄い老眼鏡ペーパーグラスは、今年ミラノで注目を集めた。日本の経済産業省が設置したショールームに出品された老眼鏡ペーパーグラスは大評判だったというのだ。 軽くて薄い老眼鏡ペーパーグラスは、2012年9月から日本で販売が開始されている。2000本が売れたという。まあ、俺はメガネの業界に詳しいわけじゃないから、この数字の意味するところはもうひとつピンとこないだが。 ミラノのあるイタリアは、13
老眼鏡ペーパーグラスが軽くて薄いワケ
老眼鏡ペーパーグラスが軽くて薄いワケ 老眼鏡ペーパーグラスが軽くて薄いのは、魔法でも手品でもない、精密な技術に裏打ちされた創意と工夫の成果だ。老眼鏡ペーパーグラスをたたんだ時の厚さはわずか2ミリ。皮のケースにいれて、本のシオリにもできてしまう。 老眼鏡ペーパーグラスは、真ん中のいわゆる鼻パッドをなくしている。これで前面が平らになるし、軽量化にもつながっている。さらにツルには細密な回転軸がし
中国製品と軽くて薄い老眼鏡ペーパーグラス
メガネの町鯖江市も、近年は安い中国製品に仕事を奪われ続けているという。普通に考えて安いもんなぁ。これはメガネ、老眼鏡に限らない話だと思うけれども。鯖江のメガネの事業者は10年で40%減ったんだという。 軽くて薄い老眼鏡ペーパーグラスの狙いである老眼鏡のマーケット。考えてみれば、日本においては数少ない成長産業なのかもしれない。老眼鏡を必要とする人は、年々増えていくのはまちがない。 老眼鏡
100円均一でも購入できる老眼鏡 2014/5/19 By MikiAkami
MikiAkamiさんから、コラム「軽くて薄い老眼鏡 ペーパーグラス」に関して、意見、感想、経験談を寄せていただきました。(2014/5/19)100円均一でも購入できる老眼鏡ですが、実際ペーパーグラスを手に取ってみると、本当に薄くて軽いです。昨年知人のために購入した。携帯するのに便利だと思ったが、ペーパーグラスの掛け心地とは別問題みたい。鼻のパットがない分、薄くなっているから、今までの老眼鏡と比
コンタクトって取り外しが面倒 2014/6/17 By Takomin
コラム「軽くて薄い老眼鏡 ペーパーグラス」に関する意見、感想、経験談を、Takominさんからいただきました。(2014/6/17)私は近眼で、普段はコンタクトを使っていますが、眼鏡だとその重さや締め付けるような感じが疲れるから嫌なのです。しかし、コンタクトって、正直取り外しが面倒と言えば面倒ですよね。年を取ったら、老眼をコンタクトで調整するのも何だか大変そう。眼鏡は疲れるし…と考えていた私に朗報
手元に来るまでに2ヶ月 2014/6/27 By Sakuyu
コラム「軽くて薄い老眼鏡 ペーパーグラス」について、Sakuyさんから意見、感想、経験談を寄せていただきました。(2014/6/27)ペーパーグラスって初めて聞きました。たたんだ時の暑さが2ミリ!ちょっと考えられないです。実物は見られないまでも、せめて画像を見てみたくて思わずネット検索してしまいました。グッドデザイン賞を受賞しているらしく、注文から手元に来るまでに2ヶ月かかったというコメントもあり
老眼鏡が必要 2015/6/12 By Ryo Angel
コラム「軽くて薄い老眼鏡 ペーパーグラス」について、Ryo Angelさんから意見、感想、経験談を寄せていただきました。(2015/6/12)ペーパーグラスは本当に軽くて薄いですよね。私はまだ老眼鏡が必要ではないのですが父が使っているのをみてすごいなと感じていました。でも本当は老眼鏡というと昔、銀行などにあった赤、青、黄色のごつい老眼鏡のイメージが強いです。子供ながらに眼鏡に興味があり母に「触っち